輔仁大學
學術資源網

記錄編號6304
狀態NC094FJU00079007
助教查核
索書號
學校名稱輔仁大學
系所名稱日本語文學系
舊系所名稱
學號491246075
研究生(中)李美惠
研究生(英)Amy Lee
論文名稱(中)《枕草子》〈日記章段〉之美學意識研究——以定子像及白詩引用為中心
論文名稱(英)The Aesthetic Concept“Wokashi”in the Diary-style Sections of The Pillow Book--Focusing on the Image of Teishi and the Excerpts from Hakurakuten's Pomes
其他題名
指導教授(中)賴振南
指導教授(英)Lai, JenNan
校內全文開放日期不公開
校外全文開放日期不公開
全文不開放理由
電子全文送交國圖.同意
國圖全文開放日期.2007.01.11
檔案說明電子全文
電子全文01
學位類別碩士
畢業學年度94
出版年
語文別日文
關鍵字(中)枕草子 日記章段 美學意識
關鍵字(英)the pillow book seishonagon Wokashi
摘要(中)《枕草子》是日本隨筆文學的先鋒,並以明快的美學意識「Wokashi」貫穿全文,整體氛圍明朗。本論文主要在探討〈日記章段〉中,「Wokashi」如何表現在定子形象的營造,以及如何影響作者在引用白詩時的取捨。 第一章是定子形象的探討。前期記事中,定子形象都有非常具體的描述但後期作品中,定子卻宛如隱形人。結論:前期定子正值青春適於具體描述,但後期已遭受環境和歲月的摧殘,只得強調她精神層面的美。這就是「Wokashi」篩選後的結果—只有美好而愉快的事物才值得記錄。 第二章從宗教學及人類學的角度來探討〈大進生昌家〉。定子穿過「門」的過程就像完成通過儀式,之後的定子就像神一樣,不具人類身體但卻擁有最高統轄權。「Wokashi」在此發揮了最大的功效:文章中只呈現定子美好的一面。 第三章主要在探討與白詩有關的章段。結論是:為了適當導入現實生活,將白詩斷章取義或日本化都是適切而高明的手段,而這也正符合了「Wokashi」的原則—只選擇美好並充滿情趣的部分。   本論文從宗教學、文化學、比較文學等的角度探討了文本《枕草子》的〈日記章段〉,結論是:定子形象的改變及白居易詩作的引用方式確實都是「Wokashi」精神作用的結果。
摘要(英)The Pillow Book written by Seishonagon is regarded as the earliest essays and one of the most important masterpieces in ancient Japanese literature. It has been pointed out that there is something changing in Teishi’s image, when comparing early essays and later essays in The Pillow Book. However, the factor has not been found out. Besides, some scholars noticed that Seishonagon tended to misunderstand or misuse Chinese classic literature, and doubted about her knowledge of that. But I believe that she is well-learned and that there should be other reasons for her to do so. My report is to use the theses of anthropology and comparative literature to find out how “Wokashi” acted when Seishonagon constructed Teishi’s image in the essays and when she excerpted Hakurakuten’s poems, so that the two questions can be solved. As a conclusion, after examining the image of Teishi and the excerpts from Hakurakuten’s poems, “Wokashi” is the most important factor. Because of the action of “Wokashi”, nothing but those beautiful things are chosen and written. And that is why the image of Teishi maintains perfect throughout. Besides, when excerpting Hakurakuten’s poems, Seishonagon also extracted beautiful imagery only and totally neglected the mood, the background, or the meaning of the whole poem. As a result, The Pillow Book turned out to be an album of essays, instead of a diary. In other words, it is not just a record, but a literary work which Seishonagon adapted her real life, then selected and rearranged, and then composed.
論文目次序章 研究の目的と方法 1  第一節 研究の?象とその研究史                1  第二節 研究の課題と方法 7 第一章 定子像の考察 10  第一節 前期章段における定子像 11  第二節 後期章段における定子像 17  第三節 定子描?の?質 24  第四節 まとめ 27 第二章 「大進生昌が家に」の段について 30  第一節 ?史背景——『?記』、『小右記』との齟齬 31  第二節 「門」の象?性と定子の通過儀? 33  第三節 定子神話の形成 37  第四節 まとめ 43 第三章 白詩の引用 46  第一節 ?章引用?「上の御局の御簾の前にて」                 の段における「琵琶行」 47  第二節 言葉から行動へ?「香鑪?の雪」 54  第三節 ?文からの?形 56  第四節 まとめ 59 終章 結論と今後の研究課題 62 ?考文? 64 謝? 67
參考文獻?考文?(原則的に姓の五十音順で記した。また?行本は?行年、?誌は   ?行年月を示すものとする。) 1. 青木 保『境界の時間』(岩波、1985年) 2. 秋山 虔「枕草子の本質」(『?文?』、?燈社、昭和40年、7月) 3. 秋山 虔編『王朝文?史』(東京大?出版社、1984年、初版) 4. ? 美奈子『新しい枕草子論』(新典社、平成16年、初版) 5. 安藤亨子『物語そして枕草子』(教文堂、平成14年、初版) 6. 池田?鑑校訂『枕草子』(岩波、2002年) 7. 石田?二『新版 枕草子 上、下』(『角川文庫』、平成元年、12版) 8. 石原千秋ら『?むための理論————文??思想?批評』(世織書房、2003年) 9. M?エリア?デ『聖と俗』(風間敏夫?、法政大?出版社、1969年、初版) 〔Eliade, Mircea. Das Heilige und das Profane(Rowohlt, Hamburg, 1957)〕 10. 岡野弘彥 西村 亨編『折口信夫必?』(『別冊?文?』、1987年) 11. 芳賀 徹ら編『講座比較文? 第八? 比較文?の理論』(東京大?出版、1976年、初版) 13. 河添房江ら編『<平安文?>というイデオロギ?』(『叢書想像する平安文? 第一?』、勉誠、平成11年、初版) 14. 神田秀夫「白?天の影響に?する比較文?的一考察(上)」(『?語と?文?』、昭和23年、10月) 15. 神田秀夫「白?天の影響に?する比較文?的一考察(下)」(『?語と?文?』、昭和23年、11月) 16. 菊田茂男「『枕草子』の美意識」(『?文?』、?燈社、昭和63年、4月) 17. 近藤春雄『長恨歌?琵琶行の研究』(明治書院、平成3年、再版) 18. 小?菜?子『王朝の性と身体————逸?する物語』(『叢書?文化?の越境1』、森話社、2002年、新?版) 19. 小森 潔「異化するテクスト枕草子————「大進生昌が家に」の段をめぐって————」(『日本文?』、1993年、12月) 20. 小森 潔「偽書と?史認識————『松島日記』という<その後>の『枕草子』————」(『日本文?』、2002年、1月) 21. 小森 潔『枕草子 逸?のまなざし』(笠間書院、1998年、初版)小森潔「枕草子の?みと深?み」(『日本文?』、1994年、8月) 22. 小森 潔?室城秀之『清少納言松島日記』(『日本古典偽書叢刊』第二?、2004年、初版) 23. 佐久 節?注『白?天全詩集』(『???漢文大成』、日本?書センタ?、昭和53年) 24. 鈴木日出男『清少納言と紫式部=王朝女流の世界=』(放送大?教育振興?、1998年) 25. 武久康高『枕草子の言?研究』(笠間書院、平成16年、初版) 26. V?タ?ナ?『象?と社?』(?原景昭?、紀伊?屋、1981年) 〔Turner, Victor. DRAMAS, FIELDS, AND METAPHORS Symbolic Action in Human Society(Cornell Univ. Press, 1974)〕 27. 太田次男「白詩受容考————『香鑪?雪撥簾看』について————」(『芸文研究』、昭和49年、2月) 28. 田?千?子「定子?年章段の語りと表現——日記的章段のかたち」(『?文?』、?燈社、1996年、1月) 29. 陳安麗「『枕草子』と漢籍————白居易?李白の受容を巡って————」(『日本文芸?33?』、1996年12月、日本文芸??) 30. 鄭 順粉『枕草子 表現の方法』(勉誠出版、平成14年、初版) 31. 平岡武夫、今井 清編『白氏文集歌詩索引 上、中、下』(同朋社、1989年) 32. 萩谷 朴『枕草子解環』(1981年、同朋社) 33. 萩谷 朴『枕草子解?の諸問題』(新典社、1991年、初版) 34. 三谷邦明「枕草子の言?分析」(『?文?』、?燈社、1996年、1月) 35. 三田村雅子『枕草子 表現の論理』(有精堂、1995年) 36. 三田村雅子編『枕草子 表現と構造』(有精堂、1994年) 37. 吉井美?子「身体論は物語論をどのように?革しうるのか」(『?文?』、?燈社、1997年、2月) 38. ? 振南『平安朝初期物語の研究』(台北豪峰出版社、1995年、初版) 39. Leach, Edmund. Culture and Communication(Cambridge Univ. Press, 1976) 40. 渡? ?校注『枕草子』(『新日本古典大系』、岩波、1991年) 41. 『清少納言とその文?』『枕草子講座1』(有精堂、1986年、再版) 42. 『枕草子とその鑑賞I』『枕草子講座2』(有精堂、50年) 43. 『枕草子とその鑑賞II』『枕草子講座3』(有精堂、50年) 44. 『言語?源泉?影響?研究』『枕草子講座4』(有精堂、51年) 45. 『?記』(『?補 史料大成』第四?、東京臨川書店、昭和40年、初版) 46. 『小右記』(『?補 史料大成』別?、東京臨川書店、昭和40年、初版) 47. 『?華物語』(『校註日本文?大系』第十一?、誠文堂、昭和7年)
論文頁數67
附註
全文點閱次數
資料建置時間
轉檔日期
全文檔存取記錄
異動記錄M admin Y2008.M7.D3 23:18 61.59.161.35